

「はたらけど/はたらけど猶わが生活楽にならざり/ぢつと手を見る(石川啄木)」。百年の時を越え、いまでも人々の心に響くのは閉塞した時代状況のせいでしょうか。そして現代。俵万智は、「「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいの」と若い女性の恋心を今の言葉でやさしくうたいました。この歌から三十年経ち、現代短歌は口語、つまり普段の話し言葉で作るのがますます主流となっています。短歌のルールは五七五七七の三十一音、季語は必要ありません。古くさい表現も無理に使うことはありません。小難しく構えなくていいのです。おまけに多少の字余り、字足らずもOK。見たもの、ふと感じたことを三十一音のリズムに乗せて気軽に自由にうたってみましょう。講座では、毎回2〜3首をご持参いただき次回に添削を実施。短歌の概要、歴史、秀歌の鑑賞、そして実作、添削まで。
講師紹介

- 講師(所属)
- 武富純一(「心の花」会員)
- プロフィール
- 短歌結社「心の花」、日本歌人クラブ、現代歌人集会、兵庫県歌人クラブ、大阪府歌人クラブ会員。歌集「鯨の祖先」。
講座の詳細
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名/電話番号
- 枚方教室 TEL:072-843-0001
- 開講期間
- 2019.12.06(金)〜2020.03.06(金)
- 曜日
- 金曜
- 時間
- 12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 9,900円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 資料代毎回100円
開催日程
- 終了
- 2019.12.06(金)
- ○
- 2019.12.20(金)
- ○
- 2020.01.17(金)
- ○
- 2020.02.07(金)
- ○
- 2020.02.21(金)
- ○
- 2020.03.06(金)
持ち物
- 持ち物
- 筆記用具
次回開講日
- 2020.04.03(金)
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
その他オススメ講座
-
- 9/10
- 大流行!ハワイアン フラダンス
-
- 7/1
- ステンドフラワー 初級
-
- 10/21
- もう一度チャレンジ!初歩の英会話
-
- 12/21
- きものdeモード
-
- 9/27
- ヒーリング体操ラフィーラ(2・4週)
-
- 10/25
- ゆっくり学ぼう!スペイン語 入門者
-
- 9/21
- リラックス!ヨガ
-
- 2/15
- リラックス!ヨガ
-
- 12/5
- ビューティーピラティス
-
- 12/19
- 初心者のためのフランス語
-
- 12/3
- 色鉛筆画と鉛筆画
-
- 12/18
- 初めての風景スケッチ~ハガキに描こう
-
- 12/18
- 初めての水彩画と水彩色鉛筆
-
- 11/15
- 英語DE京都ガイド
-
- 2/7
- 英語DE京都ガイド
-
- 1/23
- 5歳若返ろう 素敵な大人のファッションコーデ
-
- 3/31
- パーソナルカラーレッスン
-
- 11/25
- オペラ&ミュージカルの曲を歌おう
-
- 1/8
- タイの伝統工芸 ソープカービング(初級)
-
- 2/4
- 表現豊かに 詩吟を楽しむ
-
- 10/1
- 表現豊かに 詩吟を楽しむ
-
- 1/8
- タイの伝統工芸 ソープカービング(中級)
-
- 11/1
- ヒーリング体操ラフィーラ
-
- 1/17
- ヒーリング体操ラフィーラ
-
- 1/27
- リラックス コーラス
-
- 11/9
- はじめての バレエ
-
- 1/17
- バレエ・エクササイズ
-
- 2/3
- ステンドフラワー 初級
-
- 11/19
- 四柱推命 実践編
-
- 12/10
- 韓国語初級講座
-
- 1/29
- シェイプアップピラティス 体験講座
-
- 12/11
- 呼吸法&ストレッチ体操
-
- 2/7
- これでスッキリ目のヨガ・顔のヨガ
-
- 1/10
- ヒーリング体操ラフィーラ
-
- 1/21
- 風水と九星気学でみる2020年の運勢
-
- 1/25
- きもの着付け教室
-
- 2/8
- きもの着付け教室
-
- 2/7
- はじめよう現代短歌
-
- 1/6
- もう一度チャレンジ!初歩の英会話
-
- 1/15
- カラーコーディネート 2020年のラッキーカラー
-
- 12/16
- いまさら聞けない大人のメイク講座
-
- 2/18
- 気になる顔のたるみに 簡単フェイスケア
-
- 2/4
- 色鉛筆画と鉛筆画
-
- 1/22
- 呼吸法&ストレッチ体操
-
- 2/12
- 呼吸法&ストレッチ体操
-
- 10/21
- 関西文学歴史散歩
-
- 8/6
- 楽しい俳句!(火曜)
-
- 8/3
- 簡単で楽しい!川柳
-
- 6/14
- 「平家物語」を読む
-
- 4/25
- 日本書紀入門
-
- 7/8
- 枕草子を読む
-
- 9/18
- 自分の心を詠う!川柳
-
- 11/6
- ヨーロッパ 国別の歴史
-
- 11/1
- 朝鮮・韓国歴史 よもやま話
-
- 2/4
- 楽しい俳句!(火曜)
-
- 1/14
- 名画ではじめる!楽しい美術鑑賞
-
- 10/2
- 楽しい俳句入門
-
- 11/19
- 楽しい俳句入門
-
- 11/7
- 楽しい短歌
-
- 12/5
- 始めよう 楽しいエッセイ
-
- 11/26
- 百人一首の歌人たち
-
- 12/26
- 英語で俳句
-
- 1/18
- 絵本専門士と楽しむ「大人読み」絵本講座
-
- 1/7
- 自分の心を詠う!川柳入門
-
- 12/14
- 自分の心を詠う!川柳
-
- 12/2
- 歌びと万葉集(5回)
-
- 12/22
- はじめての写経1日講座
-
- 12/18
- 古今東西ひと物語~明智光秀~
-
- 1/12
- はじめての写経1日講座
-
- 1/8
- レッツ川柳~こころを詠む575
-
- 1/6
- 歌びと万葉集(4回)