おでかけカルチャー

おでかけカルチャー

リビングカルチャー倶楽部では、楽しいイベントやツアーなどを多数企画しています。
講座の仲間と一緒に、ぜひ出かけてみませんか? もちろん、一人での参加も大歓迎。素敵な思い出を作りましょう。

おでかけカルチャー

このマークの講座は動画がみれます

このマークの講座は動画がみれます

レトロ建築で聴くクラシックの名曲&ランチ

受付:梅田教室 

リビングカルチャー倶楽部では、「レトロ建築で聴くクラシックの名曲♪テレマンのランチコンサート」を開催します。

ランチは、90年の歴史を誇る大阪ガスビルディング内の欧風料理「ガスビル食堂」で伝統の味をご賞味ください。※メインディッシュ:舌平目のムニエル。

ランチをいただいた後、同食堂の特別会場で、日本テレマン協会の延原武春さんによる解説を聴きながら、テレマン室内オーケストラによる弦楽演奏を楽しみます。

曲目はA.ヴィヴァルディ:「四季」より「春」、シュトラウス:「春の声」ほか、春の訪れを感じさせるクラシックの名曲をご鑑賞ください。


【日時】3月25日(火)11:30集合

◆ランチ 11:45~12:45

◆コンサート 13:00~14:00

【会場】ガスビル食堂(大阪ガスビルディング8階)

【料金】1万800円

別途事務手数料150円要


※アレルギーをお持ちの方は事前にお申し出ください。

日時

2025.03.25

11:45~14:00 頃

詳細を見る

もっと知りたい!京都旅~松尾大社・山吹と地蔵院の新緑を訪ねて

受付:本部デスク 

NEW

京都の魅力を発信する らくたび 代表の山村純也さんと旬のスポットや知られざるエリアを巡ります。
※3回まとめてのお申し込みも可能です

★4/25 松尾大社“山吹”と地蔵院の“新緑を”訪ねて
阪急・松尾大社駅 ➡ 松尾大社・山吹➡ 月読神社 ➡ 谷ヶ堂最福寺 ➡地蔵院➡阪急・上桂駅(15時30分頃解散予定) 2.4km
見頃を迎えた松尾大社の山吹を見学。洛西総氏神とされる松尾大社は酒の神様としても信仰を集め、境内にはお酒造り適した名水「亀の井」が現在も湧き続けています。その後、歴史は平安京以前にさかのぼる月読神社を参拝、「竹の寺」の名で知られる地蔵院を訪ね、美しい新緑の境内と十六羅漢の庭をもつ方丈庭園を。

【5月以降の予定】
★5/23 新緑の嵐山!法輪寺と大河内山荘から絶景を楽しむ
阪急・嵐山駅 ➡法輪寺(絶景)➡渡月橋➡小督塚➡嵐山公園➡角倉了以像➡大河内山荘庭園(絶景)➡野宮神社前にて解散 2.3km
新緑の美しい季節、人気の嵐山でも絶景を楽しめる2か所を案内。まずは十三参りで知られる法輪寺へ。舞台からの嵐山・嵯峨野の絶景をご覧いただきます。その後、渡月橋を渡って嵐山公園へ。角倉了以像やこの地で編纂された『百人一首』の歌碑が点在。最後は人気映画俳優であった大河内伝次郎が30年もの歳月をかけて造営した山荘庭園へ。

★6/27 岩船寺“あじさい”と九体仏の浄瑠璃寺へ
JR加茂駅 ➡岩船寺➡当尾の里石仏群 ➡浄瑠璃寺➡JR加茂駅 1.8km
当尾の里を訪れ、その里にひっそり佇む二大寺院と石仏巡りを楽しみます。まずは、平等院より古い阿弥陀如来を本尊とする岩船寺へ。「あじさい寺」と呼ばれているようにこの時期は、境内一面に咲き誇る紫陽花を堪能できます。さらに浄瑠璃寺までの道は、笑い仏など不思議な石仏が点在、この地域の歴史を静かに物語っています。浄瑠璃寺では、藤原道長も造立したという九体仏がお出迎え。阿弥陀堂、三重塔、九体仏、すべてが国宝に指定されており、浄土式庭園も平安時代をほうふつとさせます。

日時

2025.04.25

13:00~15:30 頃

詳細を見る