

- ※講師名をクリックいただくと講師が開催している講座を一覧でご覧いただけます。

このマークの講座は動画がみれます
文学・教養
特選講座
百人一首を題材に詩吟(和歌の吟詠)に触れてみませんか?解説しては声に出して歌を深く味わいます。敷居が高いと思われがちな詩吟ですが、皆でコーラスのように発声するので、楽しく気分も爽快!本講座では1回で一~二首の和歌を歌います。まずは気軽に体験を。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 西宮教室
- 開講日
- 2023.11.22〜
- 曜日
- 第4水曜
- 時間
-
18:00~19:30
- 回数
- 3回
- 受講料
- 4,950円/3回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 「百人一首吟詠集」購入(880円)又は貸し出しを選択
- 開講開始日
- 2023.11.22
- 時間
-
18:00~19:30

もっとも短い五七五のリズムを持った奥行きのある俳句。四季、旅、花等詠む題材に決まりが無いのが俳句の良いところ。日記のようによんでみませんか。前半は基礎を学び、後半は各自が作ってきた俳句を、講師が添削やアドバイスを行い、一歩上の俳句表現を目指します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 梅田教室
- 開講日
- 2023.11.18〜
- 曜日
- 第3土曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,100円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 300円(資料代)
- 開講開始日
- 2023.11.18
- 時間
-
12:30~14:30

「考古学」ときくと何やら難しく感じるかもしれませんが、この講座では考古学を楽しむモットーに、楽しく学ぶことに重点をおいています。「邪馬台国論争」や「東北の縄文文化」についてなど、興味深いテーマをわかりやすく解説。この機会に古代の歴史に触れてみませんか。

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 高槻教室
- 開講日
- 2023.11.15〜
- 曜日
- 第1・3・5水曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 5回
- 受講料
- 8,300円/5回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- 資料代込み。
- 開講開始日
- 2023.11.15
- 時間
-
10:00~12:00
特選講座
お問合わせ下さい

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 高槻教室
- 開講日
- 2023.10.28〜
- 曜日
- 第2・4土曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 10回
- 受講料
- 16,600円/10回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- 資料代込み。
- 開講開始日
- 2023.10.28
- 時間
-
10:00~12:00

大学受験用の歴史地図「アカデミア世界史」をテキストに使用。国ごとに文学、絵画、音楽などと共に成り立ちを学びます。テーマは、エジプト、第一次大戦の英、英のバラ戦争、第一次大戦の米、第二次英仏百年戦争、19世紀のアメリカの予定。

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 梅田教室
- 開講日
- 2023.10.24〜
- 曜日
- 第2・4火曜
- 時間
-
12:30~14:10
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費950円
- 開講開始日
- 2023.10.24
- 時間
-
12:30~14:10

もっとも短い五七五のリズムを持った奥行きのある俳句。四季、旅、花等詠む題材に決まりが無いのが俳句の良いところ。日記のようによんでみませんか。前半は基礎を学び、後半は各自が作ってきた俳句を、講師が添削やアドバイスを行い、一歩上の俳句表現を目指します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 高槻教室
- 開講日
- 2023.10.24〜
- 曜日
- 第4火曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,100円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 100円(コピー代) 吟行の時の交通費他は別途必要です。
- 開講開始日
- 2023.10.24
- 時間
-
12:30~14:30

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 枚方教室
- 開講日
- 2023.10.21〜
- 曜日
- 第1・3土曜
- 時間
-
13:00~15:00
- 回数
- 10回
- 受講料
- 16,600円/10回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- 資料代込。
- 開講開始日
- 2023.10.21
- 時間
-
13:00~15:00

漢詩を作るには、韻や平仄といった規則があり難しいと思い込んでいませんか。この講座では、パズルのような感覚で、作詩表に語句を入れて漢詩を作ります。回数を重ねることで自然に漢詩のルールが身につき、本格的な作詩ができるようになります。

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 梅田教室
- 開講日
- 2023.10.19〜
- 曜日
- 第3木曜
- 時間
-
10:30~12:00
- 回数
- 5回
- 受講料
- 11,000円/5回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- テキスト代1000円。
- 開講開始日
- 2023.10.19
- 時間
-
10:30~12:00
特選講座
開講中

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 梅田教室
- 開講日
- 2024.01.25〜
- 曜日
- 第2・4木曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 10回
- 受講料
- 16,600円/10回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- なし
- 開講開始日
- 2024.01.25
- 時間
-
12:30~14:30
特選講座
開講中

「考古学」ときくと何やら難しく感じるかもしれませんが、この講座では考古学を楽しむモットーに、楽しく学ぶことに重点をおいています。「邪馬台国論争」や「東北の縄文文化」についてなど、興味深いテーマをわかりやすく解説。この機会に古代の歴史に触れてみませんか。

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 神戸国際会館教室
- 開講日
- 2023.10.16〜
- 曜日
- 第3月曜
- 時間
-
15:00~16:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,320円/6回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- 資料代込み。
- 開講開始日
- 2023.10.16
- 時間
-
15:00~16:30
特選講座
開講中
新型コロナで難しくなったと言われる人間関係。家族や友人、会社の上司・部下・同僚とのコミュニケーションの改善に役立つアドラー心理学を学びませんか。自分の考え方を変えるだけで人生が変わります。講座で学ぶことにより実践力が身についていきます。

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 神戸国際会館教室
- 開講日
- 2023.10.11〜
- 曜日
- 第2水曜
- 時間
-
15:15~16:45
- 回数
- 6回
- 受講料
- 9,900円/6回(教材費無)
- 教材費・付帯費
- なし
- 開講開始日
- 2023.10.11
- 時間
-
15:15~16:45
特選講座

もっとも短い五七五のリズムを持った奥行きのある俳句。四季、旅、花等詠む題材に決まりが無いのが俳句の良いところ。日記のように1行詩を残してみませんか・吟行も実施してます。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 豊中教室
- 開講日
- 2023.09.05〜
- 曜日
- 第1火曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,100円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 資料代100円
- 開講開始日
- 2023.09.05
- 時間
-
10:00~12:00

もっとも短い五七五のリズムを持った奥行きのある俳句。四季、旅、花等詠む題材に決まりが無いのが俳句の良いところ。日記のようによんでみませんか。前半は基礎を学び、後半は各自が作ってきた俳句を、講師が添削やアドバイスを行い、一歩上の俳句表現を目指します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 高槻教室
- 開講日
- 2023.08.21〜
- 曜日
- 第3月曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,100円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 100円(資料代)吟行の時の交通費他は別途必要です。
- 開講開始日
- 2023.08.21
- 時間
-
14:50~16:50
特選講座
開講中

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 梅田教室
- 開講日
- 2023.07.13〜
- 曜日
- 第2・4木曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 10回
- 受講料
- 16,600円/10回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- なし
- 開講開始日
- 2023.07.13
- 時間
-
12:30~14:30

- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 豊中教室
- 開講日
- 2024.12.17〜
- 曜日
- 第1・3・5火曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,300円/6回(教材費込)
- 教材費・付帯費
- 資料代込み。
- 開講開始日
- 2024.12.17
- 時間
-
10:00~12:00