カテゴリー:全カテゴリを指定しています
「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)
- NEW
- 新しく始まる講座
- 満席
- 満席です
- お問合わせ下さい
- 電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
- ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
- ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。

中世ヨーロッパ建築において拡がったステンドグラス。その荘厳さの中にも暖かみのある姿を、プリザーブドフラワーを使い再現させました。新しいデザインアートです。6回で季節の花や果物の壁飾り、ティッシュケース、ブローチなど6作品を作ります。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 梅田教室
- 開講開始日
- 2025.05.27
- 曜日
- 第4火曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 9,900円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費は直接講師に支払。詳細は初回に説明あり。<予定>コースター 1700円、季節フレーム2000円、フットランプ2700円、ペンダント2個 2000円、季節フレーム2000円、ティッシュボックス 2600円 合計1万3000円
- 開講開始日
- 2025.05.27
- 時間
-
12:30~14:30

小さいサイズながら作りは本格的で、見た目もかわいい「豆本」。アコーディオアルバムと中綴じ製本の豆本を、それぞれ基本と応用編を作っています。本の作り方、構造、アレンジ、道具の使い方など楽しく学びましょう。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.05.26
- 曜日
- 第4月曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 6回
- 受講料
- 17,820円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 5月『アコーディオアルバム豆本(基本))2750円 6月『アコーディオアルバム豆本(応用A)』3080円 7月『アコーディオアルバム豆本(応用B)』3080円 8月『中綴じ製本 豆本(基本)』2750円 9月『中綴じ製本 豆本(応用A)』2750円 10月『中綴じ製本 豆本(応用B)』2750円
- 開講開始日
- 2025.05.26
- 時間
-
14:50~16:50

籐やかずらなどの自然素材で、バッグ、かご、ブローチ、鉢カバーなどさまざまな作品を制作します。バッグひとつとっても、編み方や素材の違いによって出来上がりが異なるのがおもしろいところ。基本は、テキストにそって進めていきますが、希望の作品があれば指導します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 梅田教室
- 開講開始日
- 2025.05.25
- 曜日
- 第4日曜
- 時間
-
13:00~16:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 16,550円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- テキスト代【籐】1500円、あるいは【かずら】1600円<選択、両方購入可>。初回時に3500円(一巻、300g)お支払頂き、材料追加の場合、別途必要。講座の進行状況によって変わります。 ※次のクール2023年9/24~、初回時の一巻300g3000円に変更します。
- 開講開始日
- 2025.05.25
- 時間
-
13:00~16:00

根付のお花やリーフを組み合わせ、花束のように植え込んでいく『プランツ・ギャザリング』という新しい寄せ植えの手法を学びます。季節の草花と様々な鉢や籠を使って、オリジナルな作品を作りましょう。1回1作品お持ち帰り。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 趣味・技能
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.05.25
- 曜日
- 第4日曜
- 時間
-
15:00~16:30
- 回数
- 3回
- 受講料
- 4,950円/3回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 花材代1回5,000円~6,000円程度(※ 仕入れに応じて花材変更の可能性有) ★初回のみベラボン(ヤシの実チップ)1,200円の購入あり」 ★5月はリース代として+1,500円要(30㎝、お持ちの方はご持参ください)
- 開講開始日
- 2025.05.25
- 時間
-
15:00~16:30

初心者歓迎。教材は絵本や学校で習ったことのある名作、最近の作品など幅広いジャンルから選択。発声練習から始め作品の読みへと進むことで徐々に力をつけ、知らずに表現力も育成。コミュニケーション力も高まります。随時体験(有料・要予約)、途中入講OKです。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- おしゃれ・作法
- 教室名
- 豊中教室
- 開講開始日
- 2025.05.16
- 曜日
- 第3金曜
- 時間
-
13:00~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 10,560円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費600円程度
- 開講開始日
- 2025.05.16
- 時間
-
13:00~14:30

- カテゴリー
- 健康・体操・ダンス
- 教室名
- 梅田教室
- 開講開始日
- 2025.05.16
- 曜日
- 第1・3金曜
- 時間
-
19:00~20:30
- 回数
- 10回
- 受講料
- 17,600円/10回(教材費無)
- 教材費・付帯費
- なし
- 開講開始日
- 2025.05.16
- 時間
-
19:00~20:30

紙バンドでバッグや小物入れなどを作ります。バッグを作る時の基本、平編み、追いかけ編みをはじめ、よろい編み、はめ込み編み、作品ごとにいろいろな編み方を学びます。季節によりアレンジする素材を変えるとより楽しめます。※写真はイメージ。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 豊中教室
- 開講開始日
- 2025.05.15
- 曜日
- 第3木曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 4回
- 受講料
- 6,600円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 材料費は500円~2000円程度。作品により異なります。
- 開講開始日
- 2025.05.15
- 時間
-
12:30~14:30

麻雀をすることにより、頭と指先をたくさん活用するので認知予防に効果的!それだけではなく、人と話しながら麻雀をするため仲間作りにも最適です。初めてで不安な人も安心して参加を。講師が丁寧に指導するので、一度体験へ。女性クラスです。

- カテゴリー
- 趣味・技能
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.05.12
- 曜日
- 第2・4月曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 10回
- 受講料
- 19,800円/10回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- テキスト代1500円
- 開講開始日
- 2025.05.12
- 時間
-
12:30~14:30

もっとも短い五七五のリズムを持った奥行きのある俳句。四季、旅、花等詠む題材に決まりが無いのが俳句の良いところ。日記のようによんでみませんか。前半は基礎を学び、後半は各自が作ってきた俳句を、講師が添削やアドバイスを行い、一歩上の俳句表現を目指します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名
- 高槻教室
- 開講開始日
- 2025.04.22
- 曜日
- 第4火曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,980円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 100円(コピー代) 吟行の時の交通費他は別途必要です。
- 開講開始日
- 2025.04.22
- 時間
-
12:30~14:30

