詳細検索はこちら

カテゴリー:全カテゴリを指定しています

「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)

NEW
新しく始まる講座
満席
満席です
お問合わせ下さい
電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
  • ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
  • ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
  • ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
  • ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
  • ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
  • ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。
591 講座中 551~560件を表示しています。
このマークの講座は動画がみれます
このマークの講座は動画がみれます

特選講座

開講中

筆ペン・ボールペン(2・4金曜)

講師(所属): 山本芳春(暁書法学院 講師)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

筆ペン・ボールペンのいずれか、また両方もOK。都合にあわせて選べます。それぞれの使い方のコツを掴むと簡単。住所・氏名、宛名など日常生活で必要な文字から学びましょう。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
書道
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.24
曜日
第2・4金曜
時間
14:50~16:50
回数
8回
受講料
14,960円/8回(教材費別)
教材費・付帯費
初回の教材費は1870円(内訳:初回テキスト1200円、筆ペン550円、ボールペン120円)。月刊誌へ移行後、課題作品提出の場合は出品審査料として各200円必要です。詳細は講師から説明あり。 ※2024年4/1から教材費が変わりました
開講開始日
2025.01.24
時間
14:50~16:50

開講中

器が映える金繕(きんつくろい)

講師(所属): 安岡八栄ほか(金繕工房 主宰)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

割れたり欠けたりした器を、新漆で接着して金泥などで装う技法「金繕い」。諦めていた器がきれいによみがえるとともに、金のラインが入ることで、以前とは異なる魅力や味わいが出てくるのも魅力のひとつです。修繕したい器がある人は、ぜひこの伝統技法を習得してみては。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.19
曜日
第1・3・5日曜
時間
11:10~12:40
回数
8回
受講料
14,140円/8回(教材費別)
教材費・付帯費
金繕セット(パテ、本金、新漆1本、筆1本、溶き皿2枚、真綿、綿棒、ペーパー、カッターナイフなど)4,000円(初回に徴収)。
開講開始日
2025.01.19
時間
11:10~12:40

特選講座

開講中

デッサン・色鉛筆・鉛筆画

講師(所属): 西滝直人(一水会会友、研水会準委員)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

絵画表現の基本、デッサン。構図、明暗、質感などデッサンに必要な表現方法から、物の見方、捉え方まで分かりやすく指導。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
絵画
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.15
曜日
第1・3・5水曜
時間
15:00~17:00
回数
8回
受講料
15,840円/8回(教材費無)
教材費・付帯費
なし
開講開始日
2025.01.15
時間
15:00~17:00

開講中

書道を愉しむ

講師(所属): 園村紅蕚、園村真紅(日本書写技能検定協会 大阪府審査員)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

12:30~14:30の部
申し込む
申し込む
閉じる

筆をもって書く用筆法の基本から実用書、創作品、条幅(掛軸の書)に至るまで、レベルにあわせて指導。字に自信のない人、初めて筆を握る人も、書道を楽しむ気持ちから始めましょう。大筆・細筆の一方からでもOK。段級取得を目指したい人にも対応(講師に相談を)。

詳細を見る
カテゴリー
書道
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.15
曜日
第1・3・5水曜
時間
12:30~14:30
回数
8回
受講料
14,960円/8回(教材費無)
教材費・付帯費
なし
開講開始日
2025.01.15
時間
12:30~14:30

特選講座

開講中

基礎から学ぶ筆ペン・ボールペン

講師(所属): 林田嶽榮(暁書法学院 理事)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

18:30~20:30の部
申し込む
申し込む
閉じる

筆ペンとボールペンが同時に学べ、相乗効果によりどちらも上達。コツを覚えれば、正しく安定した文字の書き方を短期間でマスターできます。まずは自分の住所・氏名など日常必要な文字から習得します。初心者はもちろん、師範クラスまで指導。希望者には毛筆の指導も。

詳細を見る
カテゴリー
書道
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.14
曜日
第2・4火曜
時間
18:30~20:30
回数
8回
受講料
14,960円/8回(教材費別)
教材費・付帯費
初回の教材費は1870円(内訳:初回テキスト1200円、筆ペン550円、ボールペン120円)。月刊誌へ移行後、課題作品提出の場合は出品審査料として各200円必要です。詳細は講師から説明あり。 ※2024年4/1から教材費が変わりました
開講開始日
2025.01.14
時間
18:30~20:30

開講中

4技能を鍛える中級英語

講師(所属): 柏田敦子(大学非常勤講師)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

英語をツールとして、「聞く力」「読む力」「書く力」、そして「自分の意見を発信する力」を養いましょう。ライティングに関しては、英検準1級受験対策としても役立ちます。ペアワーク・グループワークで楽しく英語を学習しませんか?

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
外国語
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.11
曜日
第2・4土曜
時間
12:30~14:00
回数
8回
受講料
19,360円/8回(教材費別)
教材費・付帯費
資料代 500円(当日講師にお支払い。おつりの無いようにご準備ください。)
開講開始日
2025.01.11
時間
12:30~14:00

開講中

きものdeモード 藤田クラス(木曜)

講師(所属): 藤田稔子ほか(元気的古典)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

12:30~14:00の部
申し込む
申し込む
閉じる

タンスの奥に眠った着物や、思い出の詰まった大切な着物をモダンに再生。簡単な型紙作りと合理的な縫製方法を指導します。

詳細を見る
カテゴリー
創作
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.09
曜日
第2・4木曜
時間
12:30~14:00
回数
10回
受講料
16,550円/10回(教材費無)
教材費・付帯費
なし
開講開始日
2025.01.09
時間
12:30~14:00
このマークの講座は動画がみれます

開講中

手のひらサイズ かわいい豆本講座

講師(所属): 中尾あむ(「本のアトリエAMU」 主宰、製本作家)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

小さいサイズながら作りは本格的で、見た目もかわいい豆本。今回は豆本の見本帳、豆本の見本帳(箱)、綴じ付け豆本、綴じ付け豆本(箱)などを作ります。製本に関心のある人、自分の時間に没頭したい人など気軽に参加ください。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.08
曜日
第2水曜
時間
14:50~16:50
回数
6回
受講料
17,820円/6回(教材費別)
教材費・付帯費
1月「豆本の見本帳(前半)」2750円、2月「豆本の見本帳(後半)」2200円、3月「豆本の見本帳(箱)」2530円、4月「綴じ付け豆本」2750円、5月「綴じ付け豆本(応用)」2530円、6月「綴じ付け豆本(応用 箱)」2530円。
開講開始日
2025.01.08
時間
14:50~16:50
このマークの講座は動画がみれます

開講中

やさしく楽しい英会話

講師(所属): 重豊道子

梅田教室/TEL 06-6361-6300

同年代の人たちと一緒に楽しく身近で役に立つ日常会話を学びませんか?これから英会話を始めたい方にも最適です。無料体験随時OK(要予約)

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
外国語
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.01.07
曜日
第1・3・5火曜
時間
12:30~14:00
回数
12回
受講料
18,480円/12回(教材費別)
教材費・付帯費
テキスト、資料代約2500円
開講開始日
2025.01.07
時間
12:30~14:00

一日講座

お灸を楽しむ温活講座~セルフケア・養生のすすめ~

講師(所属): 森澤孝次郎・岸本和可子(鍼灸師)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

10:30~12:00の部
申し込む
申し込む
閉じる

東洋医学の視点から、季節ごとに感じやすい不調のセルフケアとしてお灸を学びます。教えてくれるのは、大学など多方面で講師を務めていらっしゃる、せんねん灸スタッフ。お灸ポイントの探し方など、専門家が役立つ知識を楽しくわかりやすくお伝えします。【お土産付き】

詳細を見る
カテゴリー
趣味・技能
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.06.26
曜日
第4木曜
時間
10:30~12:00
回数
1回
受講料
1,320円/1回(教材費別)
教材費・付帯費
500円(当日講師にお支払。おつりの無いようにご準備ください)
開講開始日
2025.06.26
時間
10:30~12:00
クイック検索
検索
フリーワード入力

例)生け花 ダンス 手芸

さらに条件を指定して検索する

教室を選ぶ
カテゴリーを選ぶ

※複数回答可

(※複数回答可)

曜日の指定

※複数回答可

(※複数回答可)

開始時間の指定

※複数回答可

(※複数回答可)

その他

※複数回答可