カテゴリー:創作
「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)
- NEW
- 新しく始まる講座
- 満席
- 満席です
- お問合わせ下さい
- 電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
- ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
- ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。

石鹸に、専用ナイフを使って可愛らしいお花や模様を彫刻してインテリアを作りましょう。タイに700年前ほど前から伝わる伝統工芸・ソープカービング。まずは簡単なデザインから始めて、少しずつレベルアップしていくので、初心者の方でも気軽に参加できます。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 豊中教室
- 開講開始日
- 2025.09.03
- 曜日
- 第1水曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 3回
- 受講料
- 8,580円/3回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- ・材料費 1回3,000円(材料費・資料代)×3回分 ・道具代(※お持ちの方は不要) カービングナイフ2,000円、彫刻刀6本セット3,500円、その他道具セット1,000円
- 開講開始日
- 2025.09.03
- 時間
-
10:00~12:00

素材はタンスに眠っている着物でも反物でもOK。この講座では、和裁の初歩から着物の事全般を学んで頂けます。和服は仕立直しで、寸法だけを変える事も出来ますし、着物から羽織・コート・帯などに変えることも出来ます。和裁で手仕事の楽しさを体験してください。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.09.03
- 曜日
- 毎週水曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 10回
- 受講料
- 16,840円/10回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費500円
- 開講開始日
- 2025.09.03
- 時間
-
10:00~12:00
開講中

- 開講開始日
- 2025.09.03
- 時間
-
10:00~12:00

カットした絵を部分的に重ねて立体的にみせるシャドーボックス。「ハローウィンリース(絵のサイズは20cm×20cm)」ほか1点を制作します。額に入れることも可能です(額代は別途要)。平面では表現できない3次元の世界を味わいませんか。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.09.03
- 曜日
- 第1・3水曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,880円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 9月クール「ハローウィンリース」=材料費3740円、額代は別途(3500円くらいから) ※12月クール「雪あそび」=材料費3000円、額代は別途(4000円くらいから)
- 開講開始日
- 2025.09.03
- 時間
-
10:10~12:10

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.09.02
- 曜日
- 第1・3・5火曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 10回
- 受講料
- 22,000円/10回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 材料費 初回一括1430円。1作品約2200円。※作品によって異なる。初回に講師より説明あり。
- 開講開始日
- 2025.09.02
- 時間
-
12:30~14:30

美しい花々、鳥や文様などを伝統ある京繍(キョウヌイ)の技法を用いて、小物や帯、着物などに繍い上げます。能や狂言などの伝統芸能の衣装にもほどこされている京繍の技術は、とても美しく繊細です。京繍の伝統工芸士が一から丁寧に指導します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.09.02
- 曜日
- 第1・3火曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 20,800円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費7,700円※2023年5/2開講分から
- 開講開始日
- 2025.09.02
- 時間
-
10:00~12:00

誕生花のデザインを用意。下絵にぬり絵をするように好きな色をつければ可愛い食器が仕上がります。世界に一つのプレゼントを。9月10月でシクラメンのボウル2個、12月1月でアザミのケーキプレート。画像はイメージ

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 高槻教室
- 開講開始日
- 2025.09.01
- 曜日
- 第1月曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 4回
- 受講料
- 7,040円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- ★9月10月制作 11月の誕生花シクラメン=12センチボウル2個、絵の具レンタル1540円、材料:3300円(2個) ★12月1月制作 1月の誕生花アザミ=ケーキプレート2枚、絵の具レンタル1540円、材料:3520円(2枚)
- 開講開始日
- 2025.09.01
- 時間
-
12:30~14:30

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 梅田教室
- 開講開始日
- 2025.09.01
- 曜日
- 第1・3・5月曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教科書、ハサミ、糸一式 約7400円(初回、直接講師に支払)。
- 開講開始日
- 2025.09.01
- 時間
-
10:00~12:00

割れたり欠けたりした器を、新漆で接着して金泥などで装う技法「金繕い」。諦めていた器がきれいによみがえるとともに、金のラインが入ることで、以前とは異なる魅力や味わいが出てくるのも魅力のひとつです。修繕したい器がある人は、ぜひこの伝統技法を習得してみては。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 豊中教室
- 開講開始日
- 2025.09.27
- 曜日
- 第2・4土曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 金繕セット(パテ、本金、新漆1本、筆1本、溶き皿2枚、真綿、綿棒、ペーパー、カッターナイフなど)4,000円(初回に徴収)。
- 開講開始日
- 2025.09.27
- 時間
-
12:30~14:30

割れたり欠けたりした器を、新漆で接着して金泥などで装う技法「金繕い」。諦めていた器がきれいによみがえるとともに、金のラインが入ることで、以前とは異なる魅力や味わいが出てくるのも魅力のひとつです。修繕したい器がある人は、ぜひこの伝統技法を習得してみては。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 梅田教室
- 開講開始日
- 2025.08.31
- 曜日
- 第1・3・5日曜
- 時間
-
11:10~12:40
- 回数
- 8回
- 受講料
- 14,140円/8回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 金繕セット(パテ、本金、新漆1本、筆1本、溶き皿2枚、真綿、綿棒、ペーパー、カッターナイフなど)4,000円(初回に徴収)。
- 開講開始日
- 2025.08.31
- 時間
-
11:10~12:40

