一日講座

お問合わせ下さい

「第9回あべの歌舞伎」を楽しむための1日講座

講師(所属): 亀岡典子(産経新聞大阪本社文化部特別記者編集委員)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

8月1日(木)~8月4日(日)に、大阪 近鉄アート館で行われる「第九回あべの歌舞伎 晴の会(そらのかい)」。上方歌舞伎塾第1期生の片岡松十郎、片岡千壽、片岡千次郎らが出演し、「伊賀越道中双六 三幕」を上演します。

この演目をより深く知り楽しむための1日講座を開催。参加者を募集中です。講師は、産経新聞文化部特別記者の亀岡典子さん。歌舞伎を鑑賞するための基礎知識や作品の魅力などを詳しく解説。

当日、松十郎さん、千壽さん、千次郎さんの来館が決定しました。出演者から生の声を聴けるチャンスです!

講座を受講後、受講料に含まれるチケットで、好きな日時を選んで鑑賞できます。※1日講座の会場は梅田教室ではありません。



◆1日講座◆

日時=7月18日(木)午後7時~8時

会場=スペースナイン(あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階)


◆あべの歌舞伎 公演情報◆

日時=8月1日(木)~8月4日(日)各日、昼の部12:00~と夜の部17:00~とあり

会場=近鉄アート館(あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階)

講師紹介

亀岡典子
講師(所属)
亀岡典子(産経新聞大阪本社文化部特別記者編集委員)
プロフィール
大阪府出身。産経新聞大阪本社文化部特別記者編集委員。平成2年、産経新聞に入社。文楽、歌舞伎、能など古典芸能を中心に演劇全般を担当。紙面で劇評、インタビュー記事のほか、コラム「離見の見」などを連載。著書に「文楽ざんまい」「夢―平成の藤十郎誕生―」、共著に「梅若六郎家の至芸」など。神戸学院大学人文学部の非常勤講師(後期)もつとめている。
​​​​​

講座の詳細

カテゴリー
文学・教養
教室名/電話番号
梅田教室 TEL:06-6361-6300
開講期間
2024.07.18(木)〜2024.07.18(木)
曜日
木曜
時間
19:00~20:00
回数
1回
受講料
10,200円/1回(教材費込)
教材費・付帯費
受講料にあべの歌舞伎のチケット代が含まれます

開催日程

2024.07.18(木)

持ち物

持ち物
  • ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
  • ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
  • ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。

その他オススメ講座