カテゴリー:創作
「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)
- NEW
- 新しく始まる講座
- 満席
- 満席です
- お問合わせ下さい
- 電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
- ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
- ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。
残りわずか

戸塚刺しゅうは、ヨーロッパの刺繍をもとにして、日本人の感性や刺し進めやすさに合わせてアレンジした刺しゅうです。たくさんのステッチを組み合わせているので、立体感や色合いの表現方法が魅力の一つです。講座では個々の希望やペースに合わせた作品を作ります。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 豊中教室
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 曜日
- 第1・3土曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 作品によって異なります。初心者であれば一作品2,000円程度。※1クール終了し、継続を希望される場合、塚刺しゅうに対し、年会費4,000円が必要となります(戸塚刺しゅう協会は会員制のため、入会が義務付けられています)。年会費に関しては、別途、直接講師へ相談・お支払いください。
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 時間
-
12:30~14:30

【GOGO体験キャンペーン対象講座】初心者でも一人一人のペースに合わせて授業を進めます。絵に自信の無い方も楽しく絵を描く事が出来る技法です。今回はトートバッグにペイント。本講座は第1・3土曜日同時間1クール6回14,520円(教材費別)

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 高槻教室
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 曜日
- 第1土曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料
- 550円/1回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費660円(当日講師にお支払い。おつりの無いようにご準備ください。)
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 時間
-
10:00~12:00

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 高槻教室
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 曜日
- 第1・3土曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 「3連ボックス3Dアート12㎝×35㎝」(写真)の場合、材料費3,200円(額込み)。1クールでの制作数により付帯費用は異なるが、多くても3作品を制作。その場合1クールで8,000円程度必要(3連ボックス3Dアート含む)。
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 時間
-
10:00~12:00

【GOGO体験キャンペーン対象講座】葉のトレーを制作しましょう。当日はニス塗りまではできないため、白木のままの状態での完成となります。本講座は第1土曜日同時間、1クール4回 9,680円(教材費別)

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 高槻教室
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 曜日
- 第1土曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 1回
- 受講料
- 550円/1回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 材料費トレー1枚1,100円(当日講師にお支払い。おつりの無いようにご準備ください。)
- 開講開始日
- 2025.10.04
- 時間
-
12:30~14:30

割れたり欠けたりした器を、新漆で接着して金泥などで装う技法「金繕い」。諦めていた器がきれいによみがえるとともに、金のラインが入ることで、以前とは異なる魅力や味わいが出てくるのも魅力のひとつです。修繕したい器がある人は、ぜひこの伝統技法を習得してみては。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 梅田教室
- 開講開始日
- 2025.08.31
- 曜日
- 第1・3・5日曜
- 時間
-
11:10~12:40
- 回数
- 8回
- 受講料
- 14,140円/8回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 金繕セット(パテ、本金、新漆1本、筆1本、溶き皿2枚、真綿、綿棒、ペーパー、カッターナイフなど)4,000円(初回に徴収)。
- 開講開始日
- 2025.08.31
- 時間
-
11:10~12:40

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.10.05
- 曜日
- 第1日曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 初回は白木素材、ペイントや道具など約11000円、その後1作品につき材料費(1000円~2000円台)が必要
- 開講開始日
- 2025.10.05
- 時間
-
10:10~12:10

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.10.06
- 曜日
- 第1・3・5月曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,880円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 初回時は道具代 25,000円前後(ガラス切り、プライヤー10M/M・4M/M、アクリル定規、カッテイングオイル、ハンダごて、クリーナー)。材料代 初回は3,000円程度(作品によって異なる)。
- 開講開始日
- 2025.10.06
- 時間
-
10:10~12:10

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.10.06
- 曜日
- 第1・3・5月曜
- 時間
-
12:15~14:15
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,880円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 初回時は道具代 25,000円前後(ガラス切り、プライヤー10M/M・4M/M、アクリル定規、カッテイングオイル、ハンダごて、クリーナー)。材料代 初回は3,000円程度(作品によって異なる)。
- 開講開始日
- 2025.10.06
- 時間
-
12:15~14:15

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.08.28
- 曜日
- 第2・4木曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 6回
- 受講料
- 10,560円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 材料費 時価(作品によって異なる)
- 開講開始日
- 2025.08.28
- 時間
-
14:50~16:50

