詳細検索はこちら

カテゴリー:創作

「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)

NEW
新しく始まる講座
満席
満席です
お問合わせ下さい
電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
  • ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
  • ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
  • ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
  • ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
  • ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
  • ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。
182 講座中 1~10件を表示しています。
このマークの講座は動画がみれます
このマークの講座は動画がみれます

特選講座

開講中

造形教室

講師(所属): 大杉直(彫刻家)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

粘土や針金を使って物造りの楽しさを味わいながら、大切な基礎を学びませんか。彫刻家として活躍中の講師が初心者にもわかりやすく指導。造形芸術の魅力に迫ります。物の形を立体として正しくとらえる目を養いましょう。希望者はフィギュアや人形など人体制作学べます。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.11.22
曜日
第2・4土曜
時間
14:50~16:50
回数
8回
受講料
13,200円/8回(教材費無)
教材費・付帯費
なし
開講開始日
2025.11.22
時間
14:50~16:50

お問合わせ下さい

きものdeモード(火曜12:30~)

講師(所属): 桝谷佳代子(元気的古典)

神戸国際会館教室/TEL 06-6361-7878

タンスの奥に眠った着物や、思い出の詰まった大切な着物をモダンに再生しませんか。簡単な型紙作りと合理的な縫製方法を指導します。日本伝統衣装の「きものの魅力」を再発見できます。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
神戸国際会館教室
開講開始日
2025.11.25
曜日
第4火曜
時間
12:30~14:30
回数
5回
受講料
13,750円/5回(教材費無)
教材費・付帯費
なし
開講開始日
2025.11.25
時間
12:30~14:30

鮮やか、カリブ感覚で!モラ手芸

講師(所属): 小早川章子(宮崎ツヤ子モラ研究所)

豊中教室/TEL 06-6857-1133

10:00~12:00の部
申し込む
申し込む
閉じる

原色を組み合わせた鮮やかな配色とユーモラスな図柄が魅力。カリブの民族手芸で独自の世界が広がります。壁掛けやバッグに応用。

詳細を見る
カテゴリー
創作
教室名
豊中教室
開講開始日
2025.11.25
曜日
第2・4火曜
時間
10:00~12:00
回数
6回
受講料
13,200円/6回(教材費別)
教材費・付帯費
教科書、ハサミ、糸一式 約7400円(初回、直接講師に支払)。
開講開始日
2025.11.25
時間
10:00~12:00

一日講座

お問合わせ下さい

消しゴムはんこで新年に彩りを

講師(所属): あむ(JESCA日本イレイサースタンプ協会公認講師)

西宮教室/TEL 0798-33-3700

【年末年始特別講座】ひょうたんや松竹梅の図柄を選んで消しゴムはんこを彫り、かわいい豆色紙に仕上げます。作ったはんこはお持ち帰りでき、年賀状やポチ袋にも使えます。本講座は、第4水曜の同時間、4回11,000円(教材費別)。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
西宮教室
開講開始日
2025.11.26
曜日
第4水曜
時間
10:30~12:00
回数
1回
受講料
2,750円/1回(教材費別)
教材費・付帯費
700円(教材費500円+道具レンタル料200円)
開講開始日
2025.11.26
時間
10:30~12:00

開講中

韓国の伝統工芸 ポジャギ

講師(所属): 川﨑順子(ポジャギ工房Koe所属講師)

西宮教室/TEL 0798-33-3700

ポジャギとは、色鮮やかな韓布を継ぎ合わせたパッチワークの一枚枚布です。小さな端切れも無駄にしないようにパーツをつなぎ合わせます。基本の縫い方はとてもシンプルなので初めての方でも安心です。針の持ち方から、布の扱い方まで丁寧に指導します。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
西宮教室
開講開始日
2025.11.20
曜日
第3木曜
時間
10:10~12:10
回数
6回
受講料
19,800円/6回(教材費別)
教材費・付帯費
材料費2000円~6000円程度(作品により異なります)。
開講開始日
2025.11.20
時間
10:10~12:10

開講中

ハンドメイドバッグ

講師(所属): 東野舞(手芸作家)

西宮教室/TEL 0798-33-3700

12:30~14:30の部
申し込む
申し込む
閉じる

糸を手で結んでマクラメバッグ(縦18×横20cm)を作りましょう。自宅でも進めながら3回で1個の完成を目指します。本体ベージュ、黒2色から選択。(赤、緑は固定)継続者にはレベルに合わせたデザインも。※発注の関係上、開講2週間前までに糸を選んで頂きます。

詳細を見る
カテゴリー
創作
教室名
西宮教室
開講開始日
2025.11.19
曜日
第3水曜
時間
12:30~14:30
回数
3回
受講料
7,920円/3回(教材費別)
教材費・付帯費
材料費:どのクールも11000円~となります。※3回で一作品を完成を予定しています。ご自宅で編み進めていただく必要があります。また、お休みされると、未完となる場合もあります。 ※別途付帯費:資材管理、準備費として1回1100円
開講開始日
2025.11.19
時間
12:30~14:30

特選講座

開講中

はじめてのステンドフラワー

講師(所属): 東口尚美(日本ステンドフラワー協会認定講師)

西宮教室/TEL 0798-33-3700

14:50~16:50の部
申し込む
申し込む
閉じる

中世ヨーロッパ建築において拡がったステンドグラス。その荘厳さの中にも暖かみのある姿を、プリザーブドフラワーを使い再現させました。新しいデザインアートです。季節の花や果物の壁飾り、フットランプ、ペンダントなどの作品を作ります。

詳細を見る
カテゴリー
創作
教室名
西宮教室
開講開始日
2025.11.19
曜日
第3水曜
時間
14:50~16:50
回数
6回
受講料
9,900円/6回(教材費別)
教材費・付帯費
フォトフレーム、ティッシュボックスなど1回1作品、合計6回15000円程度。初回に講師から説明あり。
開講開始日
2025.11.19
時間
14:50~16:50

開講中

ハンドメイドバッグ

講師(所属): 東埜優子(Bag Creative Association認定講師)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

12:30~14:30の部
申し込む
申し込む
閉じる

糸を手で結んでマクラメバック(縦18×横20cm)を作りましょう。自宅でも進めながら3回で1個の完成を目指します。本体ベージュ、黒2色から選択。(赤、緑は固定)継続者にはレベルに合わせたデザインも。※発注の関係上、開講2週間前までに糸を選んで頂きます。

詳細を見る
カテゴリー
創作
教室名
梅田教室
開講開始日
2025.11.19
曜日
第3水曜
時間
12:30~14:30
回数
3回
受講料
7,920円/3回(教材費別)
教材費・付帯費
材料費:どのクールも11000円~となります。※3回で一作品を完成を予定しています。ご自宅で編み進めていただく必要があります。また、お休みされると、未完となる場合もあります ※別途 付帯費:資材管理、準備費として1回1100円
開講開始日
2025.11.19
時間
12:30~14:30
このマークの講座は動画がみれます

お問合わせ下さい

心静かに彫る 仏像彫刻入門

講師(所属): 水戸川櫻華(京仏師)

西宮教室/TEL 0798-33-3700

柔和な顔の観音様や手の平ほどの珠をもつ童子を彫っていると自分が見えてきます。初心者歓迎、まずは高さ18センチの作品から。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
西宮教室
開講開始日
2025.11.27
曜日
第2・4木曜
時間
10:10~12:10
回数
8回
受講料
17,600円/8回(教材費別)
教材費・付帯費
初心者セット20,000円(教則本、彫刻刀11本と彫刻刀袋、おだまき地蔵素材、その他備品【赤鉛筆、消しゴム、0.9シャーペン、汚れどめ紙】をセット価格で提供)。
開講開始日
2025.11.27
時間
10:10~12:10

お問合わせ下さい

伝承の布遊び ちりめん細工

講師(所属): 宇江文子(ちりめん細工 講師)

西宮教室/TEL 0798-33-3700

着物の残り布などを縫い合わせる江戸時代から愛された伝承の技法です。四季折々の、花や人形などの小物を創作します。

【電話で受付】詳細を見る

※Webでのエントリーはできません

カテゴリー
創作
教室名
西宮教室
開講開始日
2025.11.27
曜日
第2・4木曜
時間
14:50~16:50
回数
6回
受講料
10,560円/6回(教材費別)
教材費・付帯費
材料費 時価(作品によって異なる)
開講開始日
2025.11.27
時間
14:50~16:50
クイック検索
検索
フリーワード入力

例)生け花 ダンス 手芸

さらに条件を指定して検索する

教室を選ぶ
カテゴリーを選ぶ

※複数回答可

(※複数回答可)

曜日の指定

※複数回答可

(※複数回答可)

開始時間の指定

※複数回答可

(※複数回答可)

その他

※複数回答可