カテゴリー:創作
「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)
- NEW
- 新しく始まる講座
- 満席
- 満席です
- お問合わせ下さい
- 電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
- ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
- ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。
【年末年始特別講座】和紙折り紙を使用したお正月に向けてミニ門松を作りましょう。小ぶりな仕上がりなので、ちょっとしたスペースや玄関などに飾れます。子どもの頃に楽しんだ折り紙を思い出しながらも、また違った「折る楽しさ」と「飾る喜び」を味わってみませんか?
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.12.08
- 曜日
- 第2月曜
- 時間
-
10:30~12:00
- 回数
- 1回
- 受講料
- 1,980円/1回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費:1,000円(当日講師にお支払。おつりの無いようにご準備ください。)
- 開講開始日
- 2025.12.08
- 時間
-
10:30~12:00
南米パラグアイで母から娘に受け継がれているニャンドゥティレース。鮮やかな色を使いながら、優しくてハッピーな雰囲気が特徴です。独特な手法を基本から指導。海外生活経験のある刺繍作家の講師から聞く歴史や文化、暮らしの話もお楽しみに。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.11.15
- 曜日
- 第3土曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 3回
- 受講料
- 10,230円/3回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 【初めての方】6,600円【中級】6,000円【上級】4,500円 (講師に直接お支払。おつりの無いようご準備ください。) ※各サイズ木枠、国産ニャンドゥティ専門糸は随時購入可。講師にお問い合わせください。
- 開講開始日
- 2025.11.15
- 時間
-
10:10~12:10
開講中
講師の考案した作品を中心に、基本的な型紙の取り方、縫製から仕上げまでのノウハウを伝授。6回で1作品の完成を目指します。型紙の応用も。このクールは、サイコロのようなお洒落な「キューブバッグ」(横20cm、縦20cm、マチ20cm)を制作します。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.11.14
- 曜日
- 第2・4金曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,220円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費=キッド代1作品10,000円~12,000円(作品によって異なります)※全6回で1作品を製作。今回のクールのバッグは10000円。
- 開講開始日
- 2025.11.14
- 時間
-
14:50~16:50
初めての方は基礎から、上級者にはさらにレベルアップを目指して、各人のペースに合わせて授業を進めています。トールペイントは絵に自信の無い方も楽しく絵を描く事が出来る技法です。また、絵を描く事で右脳を刺激し、左右の脳をバランス良く使う手助けにもなります。
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.12.16
- 曜日
- 第1・3火曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 6回
- 受講料
- 14,520円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 【材料費】1 作品2,640円~ 材料により価格に若干の幅があります。 【初心者向け教材 フルセット】約10,000円(お持ちでないものだけを購入。詳細は講師に確認してください。)
- 開講開始日
- 2025.12.16
- 時間
-
10:10~12:10
カットした絵を部分的に重ねて立体的にみせるシャドーボックス。「雪あそび(絵のサイズは12cm×10cm)」ほか2点を制作します。額に入れることも可能です(額代は別途要)。平面では表現できない3次元の世界を味わいませんか。
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.12.17
- 曜日
- 第1・3水曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,880円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 9月クール「ハローウィンリース」=材料費3740円、額代は別途(3500円くらいから) ※12月クール「雪あそび」=材料費3000円、額代は別途(4000円くらいから)
- 開講開始日
- 2025.12.17
- 時間
-
10:10~12:10
小さいサイズながら作りは本格的で、見た目もかわいい「豆本」。角背上製豆本、スリップケース、クリスクロス豆本、コプティック豆本、台紙が外せる豆本アルバム、箱作りを作ります。本の作り方、構造、アレンジ、道具の使い方など楽しく学びましょう。
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.12.22
- 曜日
- 第4月曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 6回
- 受講料
- 17,820円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 12月『角背上製豆本』2800円 1月『スリップケース』1500円 3月『クリスクロス豆本』2800円 4月『コプティック豆本』2800円 5月『台紙が外せる豆本アルバム』2800円 6月『箱作り』3000円
- 開講開始日
- 2025.12.22
- 時間
-
14:50~16:50
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.12.22
- 曜日
- 第4月曜
- 時間
-
10:10~12:10
- 回数
- 4回
- 受講料
- 6,600円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 初回作品教材費2,000円程度(以降は講師と相談)
- 開講開始日
- 2025.12.22
- 時間
-
10:10~12:10
消しゴムを使ったはんこ作り。道具の正しい使い方から最終的にはオリジナル図案からはんこを彫れるまで個人のペースにあわせ丁寧に指導します。また季節のはんこや作成したはんこからハガキや布巾、Tシャツなどオリジナル雑貨作りも学べる楽しい内容となっています。
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.12.24
- 曜日
- 第4水曜
- 時間
-
10:30~12:00
- 回数
- 4回
- 受講料
- 11,000円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 1回500円(はんこ図案、はんこ用消しゴム、トレーシングペーパー、講座で使用するスタンプインク他。 またハガキや封筒など作品にあわせて準備) ※初回のみ1000円(教材セット+教材費) デザインカッター・カッターマット・大きなカッターナイフ・ねり消しゴム・えんぴつ・説明書
- 開講開始日
- 2025.12.24
- 時間
-
10:30~12:00
てまりは母から娘へ代々引き継がれてきた日本の伝統工芸。その美しい模様はまさに装飾芸術です。毎時間1つの作品を作ります。古典的な手まりから、季節や行事に合わせて飾れるものまで。初めは簡単な模様で基本のテクニックを習得し、徐々に繊細かつ華やかな作品に挑戦。
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.11.02
- 曜日
- 第1・3日曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 6回
- 受講料
- 12,540円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 初回の材料費 3,000円~3,500円(糸、土台鞠、綿、地巻糸、針など)。次作品からは、1作品ごとに1,000円程度(糸代など)。
- 開講開始日
- 2025.11.02
- 時間
-
14:50~16:50
アクセサリーは肌の色や体形、季節に合わせて上手に取り入れたいもの。まずはパーソナルカラーを知り自分に合う色を見つけ、天然石やスワロフスキーなどを使って、その時々の旬のビーズアクセサリーを制作。毎回1点のオリジナル作品が作れます。
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 西宮教室
- 開講開始日
- 2025.11.01
- 曜日
- 第1土曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 4回
- 受講料
- 9,900円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 材料費500~1500円(大きさ、物によって値段が変わります)
- 開講開始日
- 2025.11.01
- 時間
-
12:30~14:30


