残りわずか

器が映える金繕(きんつくろい)

講師(所属): 安岡八栄ほか(金繕工房 主宰)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

【GOGO体験キャンペーン対象講座】

「金繕い」は「金継ぎ」とも言います。割れや欠けの器を新漆(かぶれない漆)で接着し、金泥などで装う技法です。諦めていた器がきれいによみがえるので、 思い出深く捨てることのできない大事な器を直したい人はぜひ参加を。まずはワンコイン体験講座で、金繕いの楽しさを実感してみてください。体験では、欠けている器を新漆で接着し、金泥などで装って修復する工程を実践で学びます。器は講師が準備。本講座は、第1・3・5日曜の11:10〜12:40、6回13200円教材費別。

11:10~12:40の部
申し込む

講師紹介

安岡八栄ほか
講師(所属)
安岡八栄ほか(金繕工房 主宰)
プロフィール
リビングカルチャー倶楽部 梅田教室・豊中教室・西宮教室にて、「金繕い講座」を開講中。
ほか、阪神間・淡路島にて金繕い講座を、洲本市民工房にて金繕い講座を開講中。84年~86年 町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー大阪・金沢校にて講師を務める。75年~04年 (有)ジング代表、05年~ offce YASUOKAにて活動。

講座の詳細

カテゴリー
創作
教室名/電話番号
梅田教室 TEL:06-6361-6300
開講期間
2025.04.20(日)〜2025.04.20(日)
曜日
日曜
時間
11:10~12:40
回数
1回
受講料
550円/1回(教材費別)
教材費・付帯費
教材費 500円(純金泥、パテ、新うるし)。体験では、ご自宅からの器の持ち込みは出来かねます。

開催日程

2025.04.20(日)

持ち物

持ち物
エプロン、ティッシュ。※金繕セット・欠け割れした陶磁器は講師が用意。体験講座で作った作品は、一旦乾かす必要があります。受け取り希望者は、2週間後に教室に取りに来てください
  • ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
  • ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
  • ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。

その他オススメ講座