カテゴリー:創作
「お申し込み」ボタンのないものは、開講の5日前を過ぎている講座、あるいは事前見学が必要な講座です。これらの講座については、教室までお問い合わせ下さい。
(ウェブでのお申し込み(エントリー)は開講の5日前までとなります。)
- NEW
- 新しく始まる講座
- 満席
- 満席です
- お問合わせ下さい
- 電話か窓口にてお問い合わせ下さい。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※語学系の講座や受講にあたりレベル確認が必要な講座は、事前見学が必須のため、ウェブでのお申し込みができません。お手数ですが各教室までお問い合わせ下さい。
- ※上記の講座以外で見学を希望される場合も同様です(一部見学不可の講座もあり)
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
- ※神戸国際会館教室には、当社スタッフは常駐しておりません。お問い合わせは本部デスクへお願いします。

厚紙を組み立てて箱を作り、布や紙を貼って仕上げるフランスの伝統工芸です。毎回1作品~マカロンミラー、サークルトレイ、ミニペルメル、ファブリックボード~を仕上げます。どれも可愛いデザインで、お部屋のアクセントにも、プレゼントにもおすすめ。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.03.12
- 曜日
- 第2水曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 4回
- 受講料
- 8,800円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- ☆初めて受講される方は、初回講師より道具の説明があります。「ハケ、ヘラ、スポンジ、カッター定規、カッターマット」を全て購入した場合3300円(税込)程度かかります。 ☆材料費は1作品2200円~3300円(布代別途。ただし布は持ち込みOKです)。詳細は初回に講師より説明があります。材料費も講師に直接お支払いください。
- 開講開始日
- 2025.03.12
- 時間
-
14:50~16:50

おだまき地蔵から始まり、姫だるま・童大将・善材童子と彫り進めていきます。基礎を習得したら、個人の彫りたい仏像を。手の平ほどの珠をもつ童子や柔和な顔の観音様を彫っていると、しだいに自分が見えてきますよ。初心者も歓迎。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.04.25
- 曜日
- 第2・4金曜
- 時間
-
14:50~16:50
- 回数
- 8回
- 受講料
- 17,600円/8回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 初心者セット20000円程度(教則本、彫刻刀と彫刻刀袋、おだまき地蔵素材、その他備品をセット価格で提供)。
- 開講開始日
- 2025.04.25
- 時間
-
14:50~16:50

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.03.11
- 曜日
- 第2・4火曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- カードに巻いた糸(50m)1色240円、初回入門セット1800~2000円。6回で6作品制作予定
- 開講開始日
- 2025.03.11
- 時間
-
10:00~12:00

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.05.01
- 曜日
- 第1・3・5木曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 13,200円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 1作品2,000~3,000円位
- 開講開始日
- 2025.05.01
- 時間
-
10:00~12:00

手すき和紙の特性を生かし、はがしたり重ねたりすることで色の深みを出します。指でちぎったりして、誰にもなじみやすい手法で作製。思いのほか簡単に仕上がります。四季折々の風景や花々を毎回1作品を完成。手持ちの色紙額に入れて飾しましょう。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.03.05
- 曜日
- 第1・3水曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 9,900円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費 1作品1100円~2200円程度。詳細は初回に講師から説明。
- 開講開始日
- 2025.03.05
- 時間
-
10:00~12:00

素材はタンスに眠っている着物でも反物でもOK。この講座では、和裁の初歩から着物の事全般を学んで頂けます。和服は仕立直しで、寸法だけを変える事も出来ますし、着物から羽織・コート・帯などに変えることも出来ます。和裁で手仕事の楽しさを体験してください。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.03.05
- 曜日
- 毎週水曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 10回
- 受講料
- 13,200円/10回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費500円
- 開講開始日
- 2025.03.05
- 時間
-
12:30~14:30

素材はタンスに眠っている着物でも反物でもOK。この講座では、和裁の初歩から着物の事全般を学んで頂けます。和服は仕立直しで、寸法だけを変える事も出来ますし、着物から羽織・コート・帯などに変えることも出来ます。和裁で手仕事の楽しさを体験してください。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.03.05
- 曜日
- 毎週水曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 10回
- 受講料
- 13,200円/10回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費500円
- 開講開始日
- 2025.03.05
- 時間
-
10:00~12:00

美しい花々、鳥や文様などを伝統ある京繍(キョウヌイ)の技法を用いて、小物や帯、着物などに繍い上げます。能や狂言などの伝統芸能の衣装にもほどこされている京繍の技術は、とても美しく繊細です。京繍の伝統工芸士が一から丁寧に指導します。

- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.03.04
- 曜日
- 第1・3火曜
- 時間
-
10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 20,460円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 教材費7,700円※2023年5/2開講分から
- 開講開始日
- 2025.03.04
- 時間
-
10:00~12:00

- 開講開始日
- 2025.02.27
- 時間
-
10:00~12:00

さまざまなビーズを使って、オンリーワンの作品を作ってみませんか。専用の織り機で一粒一粒丁寧に織り上げ、ストラップ、バッグ、額、タペストリーなどを織ります。アクセサリー指輪やネックレス等も作ります。本科は初級を終了された方のみ受講可能なクラスです。

※Webでのエントリーはできません
- カテゴリー
- 創作
- 教室名
- 枚方教室
- 開講開始日
- 2025.02.27
- 曜日
- 第4木曜
- 時間
-
12:30~14:30
- 回数
- 5回
- 受講料
- 12,100円/5回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 材料費 2作品で6.000円程度 ビーズアクセサリー1作品(2000~3500円)。ミニ織り機4000円で販売。デリカビーズ織り協会に任意入会すると、指導者免許取得のほか、会員特典もあり。詳しくは講師まで。 ミニ織り機4000円、中織り機1万円
- 開講開始日
- 2025.02.27
- 時間
-
12:30~14:30

