

ワープロからパソコンへと文字は機械化され、簡単に、活字から毛筆書体まで誰でも書くことができます。こんな現代においても書道は「真・善・美」を探究する日本文化でもあります。 毛筆文字は、墨と筆により創作され書く人によって個性が出る芸術といえるでしょう。そんな日本文化を味わう観点と、年賀状やのし袋の表書き、芳名録の記帳など、現代社会において合理性もあります。また、書道に没頭することによりストレス解消や精神安定にも役立っているようです。 さて、講座の内容ですが、漢字では「永」字ハ法の基本点画から始まり、楷書、行書、草書の書き方、さらに色紙、掛け軸、展覧会などの作品づくりも学びます。かな文字の教習では、俳句や和歌などの作品づくりも学びます。 また、受講生との会話を大切に楽しく学べる雰囲気づくりに努め、確実に上達できるよう丁寧に指導します。 書の上達には反復練習と、教室だけでなく自宅での練習も大切です。ほかに一カ月のペースで清書を提出し、書道研究温知会の、段級位を取得することもできます。初心者大歓迎です。
講師紹介
- 講師(所属)
- 上田松雪(書道研究 温知会 師範 参与)
- プロフィール
講座の詳細
- カテゴリー
- 書道
- 教室名/電話番号
- 西宮教室 TEL:0798-33-3700
- 開講期間
- 2025.10.04(土)〜2025.12.06(土)
- 曜日
- 土曜
- 時間
- 15:00~17:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,880円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- 段・級取得希望者は毎月960円別途
開催日程
- 終了
- 2025.10.04(土)
- ○
- 2025.10.18(土)
- ○
- 2025.11.01(土)
- ○
- 2025.11.15(土)
- ○
- 2025.11.29(土)
- ○
- 2025.12.06(土)
持ち物
- 持ち物
- 書道道具一式(希望者には斡旋、約1万円。事前に講師に連絡のこと)
次回開講日
- 2025.12.20(土)
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
その他オススメ講座
-
- 10/15
- カラーコーディネート
-
- 10/17
- ずっと華やぐ花で作る*大人かわいいフラワーアレンジ
-
- 10/20
- 人生100年すてきな趣味をもちませんか 季節の書写 筆ペンコース
-
- 10/20
- こども硬筆(月曜)
-
- 10/22
- 【体験】呼吸を深めるヨガ
-
- 10/23
- 簡単&おしゃれ!グルーデコアクセサリー
-
- 10/27
- 月曜リフレッシュヨガ
-
- 10/29
- オリエンタル・ベリーダンス
-
- 10/30
- 粘土で作るミニチュアフード「そぼろ弁当」
-
- 11/1
- もっと!頭皮マッサージ&顔筋トレーニング
-
- 11/1
- トキメク川柳
-
- 11/4
- おしゃれな水彩スケッチ教室
-
- 11/5
- 初めてのレッスン パステル画
-
- 11/7
- 英語DE京都ガイド(天龍寺、石清水八幡宮)
-
- 11/7
- ずっと華やぐ花で作る*大人かわいいクリスマスリース
-
- 11/12
- 呼吸を深めるヨガ
-
- 11/15
- パラグアイの伝統工芸 ニャンドゥティレース
-
- 11/19
- はじめてのステンドフラワー
-
- 11/21
- 季節の絵はがき
-
- 11/26
- 消しゴムはんこで新年に彩りを
-
- 11/30
- 小学生アナウンサー体験講座
-
- 11/30
- ミニチュアフード「いちごのクリスマスケーキ」
-
- 12/3
- ナンタケットバスケット
-
- 12/4
- 筆ペンで描く 己書
-
- 1/9
- 英語で読むシャーロックホームズ
-
- 1/16
- 初級から応用まで*大人かわいいフラワーアレンジメント