

絵を習ったことがない、絵を描くことが苦手という人に、絵画の中で一番おすすめなのが絵手紙です。多数用意した手本を写してハガキに描きますので、ぜひ気軽に参加を。初歩の人、自信のない人、スローペースの人、年配の人も気兼ねなくどうぞ。教室は、あくまでも個人指導です。長い講師の経験で丁寧、親切、やさしくをモットーに指導しています。教室では、絵手紙に関する会話以外に、日常のおしゃべりも大いに結構です。和やかな雰囲気を心がけています。絵手紙半分、おしゃべり半分でOK。また、絵手紙用以外にも水彩画、日本画、墨彩画、俳画、デザイン画などの描き方も指導します。用紙はハガキ(画仙紙、本画仙紙、水彩紙、唐紙、麻紙、モミ紙、色ハガキ)のほかに、豆色紙、短冊、扇面、うちわも使用します。材料も筆のほかに鉛筆、ボールペン、竹ペン、水彩絵の具、顔彩、クレパスなどです。そして、多数の手本のほかに、果物、花を見ながら描くこともできます。
講師紹介

- 講師(所属)
- 岡田俊一(院展・院友)
- プロフィール
- 日本美術院(院展・院友)、京都日本画家協会。源氏物語屏風展・祇園祭屏風展・京都風景日本画展等など、作品展・個展開催多数。
講座の詳細
- カテゴリー
- 絵画
- 教室名/電話番号
- 高槻教室 TEL:072-682-2481
- 開講期間
- 2025.08.21(木)〜2025.11.06(木)
- 曜日
- 木曜
- 時間
- 10:00~12:00
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,220円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- モチーフ代約1000円(6回・初回に支払い)
開催日程
- ○
- 2025.08.21(木)
- ○
- 2025.09.04(木)
- ○
- 2025.09.18(木)
- ○
- 2025.10.02(木)
- ○
- 2025.10.16(木)
- ○
- 2025.11.06(木)
持ち物
- 持ち物
- 初回は筆記用具。画材は初回に講師が説明しますが、手持ちがあれば、彩色筆3本、顔彩(水彩絵具可)、筆洗い2個(プラスチック容器可)、パレット、墨汁、削用筆(面相筆可)。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
その他オススメ講座
-
- 8/18
- はじめてのつまみ細工 季節の花々
-
- 8/25
- 身体がよろこぶ リフレッシュヨガ(月曜)
-
- 8/26
- もっと!頭皮マッサージ&顔筋トレーニング
-
- 8/27
- 初めてのテーブル茶道(水曜)
-
- 8/28
- 定員3名 カラー&ファッションアドバイス
-
- 8/28
- 試験合格に向けて 日商簿記3級受験対策講座
-
- 8/28
- できる韓国語~入門
-
- 8/29
- 生前整理アドバイザー2級認定講座
-
- 9/1
- のどトレに!コーラスリハビリ
-
- 9/4
- お仕事帰りに 身体がよろこぶリフレッシュヨガ(木曜)
-
- 9/4
- ポップなアート チョークアート教室
-
- 9/4
- はじめてのタティングレース
-
- 9/8
- キモノ地で作る洋服
-
- 9/10
- 趣味の写真教室
-
- 9/18
- グルーデコ アクセサリー(木曜)
-
- 9/19
- 日本画から俳画まで
-
- 9/19
- 英語DE京都ガイド(下鴨神社、天龍寺)
-
- 9/19
- 声楽ボイトレ もっと響く歌声へ
-
- 9/25
- 定員3名 カラー&ファッションアドバイス
-
- 10/1
- 人生100年すてきな趣味をもちませんか 季節の書写 筆ペンコース
-
- 10/3
- オペラとミュージカルの名曲を歌う
-
- 10/7
- 呼吸法&ストレッチ
-
- 10/8
- 初歩のタロットカード講座
-
- 10/8
- 美容ボディメンテナンス・バレエエクササイズ
-
- 10/8
- すぐに役立つ小筆・ボールペン
-
- 10/10
- 肩・腰がラクになる 美姿勢ピラティス
-
- 11/7
- おいしいやさしい食育時間
-
- 11/14
- 大人のおさらい中学英会話
-
- 2/13
- 大人のおさらい中学英会話