NEW

いけばな真生流(日曜)(15:00~)

講師(所属): 伊藤翠斉(いけばな真生流家元正教授)

梅田教室/TEL 06-6361-6300

いけばな真生流(しんせいりゅう)は、昭和2年、流祖・山根翠堂によって創流されました。
華道史では、自由花運動の先駆者として位置づけられ、線の美しさを生かした明快優美な作風を確立しました。花を通して精神を高め、豊かな心から生まれるいけばなを理想としました。一輪挿しからモダンなお花に至る幅広い作風、季節感あふれる自然のお花の美しさを生かし、作者の真心を込めた自由花を特色としています。
『季節を彩るお花の美しさ』、 『作者の個性』、『花器や環境』 の3つを生かす自由花を丁寧にお稽古してゆきます。
真生流いけばなとナチュラルフラワーアレンジメントで、豊かなお稽古のひとときを楽しんでいただけましたら幸いです。ご希望の方は、お免状を取得してゆくことも可能です。講座は1回ごとに『真生流いけばな』と『ナチュラルフラワーアレンジメント』お選びいただけます。見学・体験も可能!まずはお問合せを。

15:00~16:30の部
申し込む

講師紹介

伊藤翠斉
講師(所属)
伊藤翠斉(いけばな真生流家元正教授)
プロフィール
いけばな真生流家元正教授、山根由美ナチュラルフラワースクール一級講師。
自然あふれる北海道に生まれました。博士(保健学)取得後、学業と仕事(作業療法士)の両立を応援くださった恩師の死に出会い、お供えのお花を上手に生けたいと真生流に入門。人生を豊かに彩っていただいた真生流に自分が救われていると感じています。産経新聞社主催『いけばな女流選抜作家展』など多くの花展にも出品、神戸トアギャラリーで、生徒さんと社中展、2018年「春を謳う」展、「小さな秋、見つけた!」展、2020年「秋を奏でる」展を開催。春と秋の季節感あふれる作品を、多くのお客様に喜んで頂けました。いけばな女流選抜作家展(3月6日~3月8日、あべのハルカス近鉄本店)に生徒さんと一緒に合作を出品させていただきます。もしも、ご都合よろしければご高覧くださいましたら幸いです。

活動の際のモットー:四季折々の季節を彩る、みずみずしい生の美しいお花で、やすらぎを。
お稽古モットー:無理なく、楽しく、長く、続けましょう。

講座の詳細

カテゴリー
おしゃれ・作法
教室名/電話番号
梅田教室 TEL:06-6361-6300
開講期間
2023.04.30(日)〜2023.06.18(日)
曜日
日曜
時間
15:00~16:30
回数
3回
受講料
7,500円/3回(教材費別)
教材費・付帯費
【いけばな】お花 2000円(12月のみ2500円) 【ナチュラルフラワーアレンジメント】 お花 2500円(12月のみ3000円)、器 500円(初回のみ)連続受講の方は、繰り返し同じ器を使います。 申し込み締め切りは1週間前です。

開催日程

2023.04.30(日)
2023.05.21(日)
2023.06.18(日)

持ち物

持ち物
雑巾、筆記道具、マスク、ゴミ袋。 花鋏(お持ちの方)。 一輪挿しなど、生けたい花器がある方は持参ください。 アレンジメント作品持ち帰り用の袋:ケーキなどを入れる底の広い袋。(なければ教室でもお分けします)
  • ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
  • ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
  • ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。

その他オススメ講座