

わずかな期間で着付けのコツを覚えられます。あなたの「ステキ」を着物で表現して、今までとチョット違う、新しい自分発見してみませんか。道具を使わず、着くずれしなく、楽に着られるきつけ。着物でのお作法も取得し、初心者でも着物を普段着の様に着こなせ、さらに人に着せるまでのスキルを身に付けられます。希望者には、きもの帯の無料貸出しも。「着付けを習い始め、学院長の安田多賀子先生との出会いが私のきつけ人生の始まり」とは講師の前田敏子さん。体調悪く熱が出ていても、きもの着て帯を締めると熱も下がるとか。「大好きな着物を多くの人に知ってもらいたいですね。生涯現役を夢に、着付け講師としてやりがいをもって指導しています」。
講師紹介

- 講師(所属)
- 前田敏子ほか(装賀きもの学院 関西地区校長)
- プロフィール
- 学院名:装賀きもの学院 関西地区校長。 役職:特定非営利活動法人(NPO法人)和の未来 なにわ会代表。特定非営利活動 和装教育国民推進会議大阪支部 副支部長。 受賞:功労賞 和装教育国民推進会議 装賀きもの学院。 免許:きものコンサルタント。
講座の詳細
- カテゴリー
- おしゃれ・作法
- 教室名/電話番号
- 高槻教室 TEL:072-682-2481
- 開講期間
- 2022.06.20(月)〜2022.10.17(月)
- 曜日
- 月曜
- 時間
- 14:50~16:20
- 回数
- 6回
- 受講料
- 11,220円/6回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- テキスト代1400円
開催日程
- ○
- 2022.06.20(月)
- ○
- 2022.07.04(月)
- ○
- 2022.08.01(月)
- ○
- 2022.09.05(月)
- ○
- 2022.10.03(月)
- ○
- 2022.10.17(月)
持ち物
- 持ち物
- 初回のみ補正をつくるため タオル3枚、腰ひも2本、針と白糸、長襦袢。2回目以降の持ち物は、初回講師から説明があります。
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
その他オススメ講座
-
- 5/20
- 英語DE京都ガイド
-
- 5/23
- 定員3名 カラー&ファッションアドバイス
-
- 5/23
- はじめてのウクレレ(月曜)
-
- 5/24
- 仕事帰りに!呼吸法&ストレッチ
-
- 5/31
- 大人の美眉の描き方
-
- 6/1
- 製本講座~手製本を楽しもう
-
- 6/3
- オペラとミュージカルの名曲を歌う
-
- 6/3
- 元気に歩き続ける人の足・靴・歩き方
-
- 6/4
- 暮らしを楽しむ木彫講座(第1週)
-
- 6/6
- ミスアロハ直伝!ハワイアンフラ
-
- 6/6
- 365日誕生花シリーズ ガラスに描く花(8月)
-
- 6/6
- 介護・看護に役立つ ヘアカット教室(2回)
-
- 6/7
- 小顔リンパマッサージ
-
- 6/9
- 椅子とマットでエクササイズ ジャイロキネシス
-
- 6/9
- お仕事帰りに 身体がよろこぶリフレッシュヨガ(木曜)
-
- 6/10
- おいしい・たのしい イタリアワイン入門
-
- 6/14
- 光とぼかしを活かしたふんわり花フォト講座
-
- 6/15
- 自分の心を詠う!川柳
-
- 6/16
- 6色で描く風景画~好きな画材で~
-
- 6/16
- 暮らしに活かせる 四柱推命
-
- 6/16
- 基礎から始める水彩・淡彩画
-
- 6/17
- お仕事帰りに はじめてのベリーダンス
-
- 6/17
- 楽しいウクレレ
-
- 6/17
- 英語DE京都ガイド
-
- 6/18
- 暮らしを楽しむ木彫講座(第3週)
-
- 6/20
- きもの着付け教室
-
- 6/27
- 定員3名 カラー&ファッションアドバイス
-
- 6/28
- ピラティス(火曜10:00~)
-
- 6/29
- 身体がよろこぶ リフレッシュヨガ(水曜)
-
- 6/30
- たのしく彫る篆刻~あなただけのハンコ作り~
-
- 7/1
- オペラとミュージカルの名曲を歌う
-
- 7/1
- 超初心者のためのベーシック英会話
-
- 7/1
- 金曜夜に リラックス!ヨガ
-
- 7/4
- 浴衣~きもの着付け教室
-
- 7/5
- 健康で楽しい朗読講座(火曜)
-
- 7/5
- 目元復活!アイケア&アイメイク
-
- 7/5
- 呼吸法&ストレッチ
-
- 7/7
- ポップなアート チョークアート教室
-
- 7/11
- きものdeモード
-
- 7/13
- 趣味の写真教室
-
- 7/14
- はじめて編むカラフル布ぞうり
-
- 7/15
- ステンドフラワー 初級
-
- 7/16
- 幕末から明治へ、重大事件の謎を追う