

もっとも短い五七五のリズムを持った奥行きのある俳句。四季、旅、花等詠む題材に決まりが無いのが俳句の良いところ。日記のようによんでみませんか。 講師による解説プリントをもとに、お題に添って毎月3句作品を提出。添削し返送いたします。添削することにより、俳句が一段階上の表現となります。 【提出・添削の期日】 毎月第3金曜日が提出締切日です。スケジュールに記載している日にちまでに、作品が到着するよう発送ください。 第3金曜日までに届いた作品を講師が添削後、次回のお題が書かれた解説プリントとともに、翌月初めに返送いたします。
講師紹介

- 講師(所属)
- 柴田多鶴子(俳誌「鳰(にお)の子」主宰)
- プロフィール
- 俳誌「鳰(にお)の子」主宰 俳人協会会員
講座の詳細
- カテゴリー
- 文学・教養
- 教室名/電話番号
- 本部デスク TEL:06-6361-7879
- 開講期間
- 2021.05.21(金)〜2021.08.20(金)
- 曜日
- 金曜
- 時間
- 10:00~17:00
- 回数
- 4回
- 受講料
- 7,920円/4回
- 教材費・付帯費
- 作品を提出される際の郵送費は受講生負担です。
開催日程
- ○
- 2021.05.21(金)
- ○
- 2021.06.18(金)
- ○
- 2021.07.16(金)
- ○
- 2021.08.20(金)
持ち物
- 持ち物
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
その他オススメ講座
-
- 5/15
- 楽しい俳句(土曜)
-
- 6/1
- 楽しい俳句!(火曜)
-
- 7/10
- 「平家物語」を読む
-
- 3/6
- 絵本専門士と楽しむ「大人読み」絵本講座
-
- 3/5
- 朝鮮・韓国歴史 よもやま話
-
- 3/27
- はじめての写経講座
-
- 4/2
- はじめよう現代短歌
-
- 2/4
- 楽しい短歌(木曜)
-
- 12/16
- 自分の心を詠う!川柳
-
- 3/6
- 簡単で楽しい!川柳
-
- 3/2
- 自分の心を詠う!川柳入門
-
- 3/8
- 枕草子を読む
-
- 2/3
- 楽しい俳句入門
-
- 2/1
- 歌びと万葉集
-
- 4/10
- 自分の心を詠う!川柳
-
- 4/19
- 幸せに生きるための アドラー心理学講座
-
- 3/23
- 百人一首の歌人たち
-
- 4/15
- 幸せに生きるための アドラー心理学講座
-
- 4/6
- 幸せに生きるための アドラー心理学講座
-
- 6/12
- 古地図と地名が語る「大阪」
-
- 5/12
- レッツ川柳~こころを詠む575
-
- 3/25
- 日本書紀入門
-
- 4/26
- こんなに面白かったアンデルセン童話
-
- 4/10
- 幸せに生きるための アドラー心理学講座
-
- 5/7
- 社寺巡りが楽しくなる 古建築の装飾
-
- 6/2
- <オンライン>レッツ川柳~こころを詠む575
-
- 4/17
- 幕末から明治へ、重大事件の謎を追う
-
- 4/27
- 百人一首の歌人たち~在原業平~
-
- 4/21
- 社寺巡りが楽しくなる 古建築の装飾