

カルトナージュとは、厚紙を組み立てて箱を作り布や紙を貼って仕上げるフランスの伝統工芸です。小物入れ、ゴミ箱、写真立て、トレーなど、暮らしの中で使える箱を作っていきます。授業は、国府田清香主宰(箱ワークス)のカリキュラムを使ってのレッスンです。
講師紹介

- 講師(所属)
- 松本真寿美(Elegant Place)
- プロフィール
- Elegant Place主宰。箱ワークス認定講師。2009年 バックハウゼンオリジナル小物コンテスト「ベストテクニカル賞」受賞。
講座の詳細
- カテゴリー
- 創作
- 教室名/電話番号
- 神戸教室 TEL:078-325-1874
- 開講期間
- 2018.12.20(木)〜2019.04.18(木)
- 曜日
- 木曜
- 時間
- 10:00~12:00
- 回数
- 4回
- 受講料
- 8,640円/4回(教材費別)
- 教材費・付帯費
- ※教材費は、初回に講師より説明があります。1回3000円前後。毎回レッスンのはじめに講師に直接お支払いください。
開催日程
- 終了
- 2018.12.20(木)
- 終了
- 2019.01.17(木)
- ○
- 2019.02.21(木)
- ○
- 2019.04.18(木)
持ち物
- 持ち物
- カッターナイフ、木工用ボンド(速乾は不可)、ボンドを塗るはけ、ものさし(30~45CM位)、 エプロン、布を切るハサミ、持ち帰り用袋、へら(プラスチック製)、水張りテープ、シャープペンシル、二回目以降講師から説明(カッティングボード)
次回開講日
- 2019.05.16(木)
- ※講座によっては既に満席の場合や、講座内容・日時などが変更(中止)になる場合もあります。表示されていない開講中の講座もありますので、詳しくは各教室にお問い合わせ下さい。
- ※「教材費別」と表記されている講座は、原則、初回レッスン時に教材費を直接講師へお支払い下さい。
- ※お申し込み(エントリー)の際には必ず「受講のきまり」をお読み下さい。
その他オススメ講座
-
- 1/7
- エコ紙バンドで作るバッグと暮らしの小物たち
-
- 1/29
- はじめての太極拳
-
- 12/10
- 色鉛筆と鉛筆画
-
- 2/18
- はじめてのスペイン語
-
- 11/19
- 風景を描く ゆったり水彩色鉛筆
-
- 12/18
- 楽しく学ぶ英会話
-
- 3/19
- 楽しく学ぶ英会話
-
- 1/8
- 表情筋トレーニング
-
- 3/14
- きものdeモード(木曜)
-
- 12/12
- 水曜ヨガでリフレッシュ
-
- 3/7
- 5歳若く見せる ファッションカラーコーデ
-
- 3/6
- きものdeモード 桝谷クラス(水曜)
-
- 2/8
- 心と身体を動かす 美的食ライフ
-
- 2/22
- 会社帰りに!女性限定 ピラティス&ストレッチ
-
- 3/1
- 女性限定 ピラティス&ストレッチ
-
- 2/2
- 土曜はヨガでリフレッシュ
-
- 2/2
- 楽しい気分で!川柳
-
- 2/10
- きもの着付け教室
-
- 10/3
- 薬膳を学ぼう~おうちごはんの工夫~
-
- 1/8
- 介護・看護に役立つ ヘアカット教室
-
- 4/9
- 介護・看護に役立つ ヘアカット教室
-
- 1/16
- 花と緑が映えるワイヤークラフト
-
- 2/15
- はじめての中国語講座(入門)
-
- 12/21
- 旅行が楽しくなるイタリア語 入門
-
- 2/27
- 写真から描く水彩画
-
- 2/25
- 水彩で楽しく描く人物イラスト
-
- 3/16
- 北欧講座 デンマークの言葉と文化
-
- 11/12
- チョークアート教室
-
- 3/31
- パーソナルカラーレッスン
-
- 3/30
- ベビーマッサージ初級講座
-
- 1/22
- 絵を見て学ぶタロット 入門編
-
- 1/21
- クイズで学ぶワインの知識
-
- 4/8
- 色鉛筆と鉛筆画
-
- 3/14
- 「ほめ達!」検定3級
-
- 3/16
- 水彩画で身近なものを描こう
-
- 4/9
- 表情筋トレーニング
-
- 2/2
- 水彩画で身近なものを描こう
-
- 2/19
- 毎日が楽しくなる 手相入門
-
- 2/9
- おしゃれに暮らして運気を上げる 風水講座
-
- 1/21
- 風景を描く ゆったり水彩色鉛筆
-
- 4/16
- はじめての太極拳
-
- 3/22
- 万葉集を楽しもう
-
- 3/25
- 好きな技法で!手作りジュエリー
-
- 4/13
- 土曜はヨガでリフレッシュ
-
- 4/10
- 水曜ヨガでリフレッシュ
-
- 4/9
- 表情筋トレーニング
-
- 4/3
- 薬膳を学ぼう~おうちごはんの工夫~
-
- 3/29
- 生前整理アドバイザー2級認定講座
-
- 2/2
- 楽しく!気軽に!ジェルネイル
-
- 2/8
- キモノ地で作る洋服
-
- 12/25
- キモノ地で作る洋服
-
- 3/26
- キモノ地で作る洋服
-
- 1/24
- タイの伝統工芸 ソープカービング(木曜)
-
- 9/10
- 暮らしの中のパッチワーク
-
- 11/1
- かわいくて実用的 カルトナージュ
-
- 2/7
- スワロフスキーで作る グルーデコ
-
- 4/4
- かわいくて実用的 カルトナージュ
-
- 3/13
- タイの伝統工芸 ソープカービング(初級)
-
- 2/2
- きものdeモード
-
- 11/6
- きものdeモード
-
- 3/6
- タイの伝統工芸 ソープカービング
-
- 12/8
- フランス額装のすすめ(土曜)
-
- 4/8
- キモノ地で作る洋服
-
- 1/9
- キモノ地で作る洋服
-
- 4/10
- キモノ地で作る洋服
-
- 12/25
- ソフト粘土で造る花や人形
-
- 11/21
- はじめてのステンドフラワー
-
- 11/7
- フランス額装のすすめ(水曜)
-
- 2/16
- 暮らしを楽しむ木彫講座(第3週)
-
- 10/27
- はじめてのタティングレース
-
- 10/4
- はじめてのタティングレース
-
- 2/25
- きものdeモード
-
- 2/6
- 製本講座(手製本の楽しみ)
-
- 12/13
- きものdeモード 藤田クラス(木曜)
-
- 12/13
- きものdeモード 近藤クラス(木曜)
-
- 1/24
- タイの伝統工芸 ソープカービング
-
- 12/7
- かわいくて実用的 カルトナージュ
-
- 1/25
- きものdeモード 桝谷クラス(金曜)
-
- 12/3
- 大人のビーズアクセサリー
-
- 2/2
- あみぐるみ・ニット小物教室
-
- 12/12
- 手のひらサイズ かわいい豆本講座
-
- 11/1
- ソフト粘土で作る花や人形
-
- 4/4
- ソフト粘土で作る花や人形
-
- 12/4
- 彩り美しく、正絹つまみ細工
-
- 11/12
- キモノ地で作る洋服
-
- 1/18
- ハワイアンキルト
-
- 11/7
- 花と緑が映えるワイヤークラフト
-
- 2/28
- お仕事帰りに楽しむ ソープカービング
-
- 2/5
- キラキラワイヤーバッグ
-
- 3/13
- 葉の造形 パンダリングローズ
-
- 2/22
- 高級感漂う!純銀クロッシェ・アクセサリー
-
- 3/20
- 高級感漂う!純銀クロッシェ・ジュエリー
-
- 1/18
- ハワイアンキルト(金曜)
-
- 1/12
- 暮らしのアイテムを作る木工講座
-
- 12/3
- ステンドフラワー 初級
-
- 2/5
- クラフトビーズアクセサリー
-
- 1/16
- 70色から選ぶグルーデコアクセサリー
-
- 3/13
- 伊勢型紙で作るカラフル切り絵
-
- 2/12
- 母から娘へ てまり工芸
-
- 3/9
- 器が映える金繕(きんつくろい)
-
- 2/24
- あみぐるみ・ニット小物教室(日曜)
-
- 3/24
- あみぐるみ・ニット小物教室(日曜)
-
- 2/28
- お仕事帰りに楽しむ ソープカービング
-
- 3/13
- タイの伝統工芸 ソープカービング(中級)
-
- 3/18
- ハワイアンコードで作るカードケース
-
- 12/27
- はじめてのタティングレース
-
- 12/19
- ゆっくり楽しむ刺しゅうの時間
-
- 1/10
- 和紙ちぎり絵 基礎1A
-
- 2/27
- ビーズアクセサリー
-
- 3/15
- カフェミナージュ
-
- 4/1
- 大人のビーズアクセサリー
-
- 1/12
- 和紙ちぎり絵 基礎1A
-
- 4/13
- 和紙ちぎり絵 基礎1A
-
- 2/19
- パール・天然石のアクセサリー教室
-
- 4/3
- 花と緑が映えるワイヤークラフト
-
- 4/11
- 和紙ちぎり絵 基礎1A
-
- 3/5
- 母から娘へ てまり工芸
-
- 3/28
- はじめてのタティングレース
-
- 3/17
- 器が映える金繕(きんつくろい)
-
- 4/16
- きものdeモード
-
- 4/5
- スワロフスキーで作る~グルーデコ
-
- 3/16
- ハワイアンキルト(土曜)
-
- 2/2
- 暮らしを楽しむ木彫講座(第1週)
-
- 3/8
- 70色から選ぶスワロフスキーアクセサリー
-
- 4/17
- 70色から選ぶグルーデコアクセサリー
-
- 2/27
- タイの伝統工芸 ソープカービング(水曜)
-
- 3/27
- タイの伝統工芸 ソープカービング(水曜)
-
- 3/14
- はじめてのタティングレース
-
- 3/23
- はじめてのタティングレース
-
- 4/4
- はじめてのタティングレース